フェイスブックで有意義な情報がありましたので皆さんにシェア冴えて頂きますね、
なんと! 認知証は治る病気です。
と言われているお医者さまがいられるのです、
それも水を1日に1500cc飲むだけでいいのです。
もっと正確にいうと、1日に1500ccの水を飲むのに加えて、
・運動をさせる
・ちゃんと食べさせる
・朝、水を飲ませて、定まったときに便が出るようにする。
この4つをやれば、認知症の3分の2は治るのです。
このことを発見し、理論として確立されたのは、国際医療福祉大学大学院教授の竹内孝仁先生です。
竹内先生は、1973年から特別擁護老人ホームにかかわり、おむつはずし運動などを展開。
80年代からは在宅高齢者のケア全般に関わり、介護の現場を知り尽くしたお医者さんです。
高齢者の方と一緒にお住まいの方はお分かりかと思いますが、お年寄りって、そんなに水を飲まないんですよ。
喉の乾きを感じにくいのもありますし、
頻繁にお手洗いに行くのが嫌だから飲まないという人もいます、またそもそも
水を簡単に飲めないという方も。しかし暑い時期は水分補給をしないと命に関わります。そこで高齢者が水分補給をするコツやレシピをご紹介します!
経口補水液にしよう!
飲むのはただの水やお茶よりも「経口補水液」の方がいいです。水だけでは体内の
電解質の濃度が薄まってしまいますし、お茶では排尿を促してしまうので水分補給に
はなりづらいのです。
イオン水、もしくは経口補水液と呼ばれるものは、
点滴に近い成分をしています。点滴は体内の水とかなり近い成分をしており、簡単に
吸収することができるんです。
点滴と同じような・・・と聞くと「特殊な液体なのでは??」と思われるかもしれません
が自宅でも簡単に作ることができるんですよ♪
経口補水液のレシピ!
用意する材料は、
水・・・・1リットル
砂糖・・・40g(上白糖で大さじ4杯と半分)
塩・・・・3g(小さじ半分)
たったこれだけです。
お湯を沸かし、そこに砂糖と塩を混ぜて完成です。
お好みでレモン果汁を加えると飲みやすくなりますし、
クエン酸も摂れるので夏バテ防止にもなりますよ♪
ただこの経口補水液あんまり美味しくないんです。
水分が足りないと美味しく感じるんですけどね・・・
でも一番水分補給に適しているので是非作ってみてくださいね!
飲みにくい人はゼリーに!
中には液体を飲むのが大変という方もいらっしゃると思います。
そんな場合にはゼラチンを加えてゼリーにしましょう!
経口補水液を作る過程で、
50〜60度ぐらいに冷めてきたら、
ゼラチン20gを加えて良く溶かします。
粗熱がとれたら、冷蔵庫に入れて固めて完成です。
ゼリーだと高齢者でも食べやすいですし、
水よりも気管支に入りづらいので安心です。
是非試してみてくださいね♪
私は冷凍庫で凍らせて食べるのがけっこう好きです。
ゼリー凍らせたものが好きなんですよね〜